マイニングアルゴリズムについて|YUJI HOSAK BLOG
- 2017/12/20
- マイニング

マイニングをしているとわからない言葉が出てきますよね。
アルゴリズムなんかいい例です。何が何だかよくわかりませんよね。
というわけで、こんな感じです。
アルゴリズム名 | 簡単な説明 | 対応通貨(一部) |
---|---|---|
Ethash | メモリー消費が多い。GPUマイニング向き | Ethereum(ETH), EthereumClassic(ETC), Metaverse(ETP) |
X11Gost | Sibcoinのアルゴリズム | Sibcoin(SIB) |
CryptoNight | メモリ依存の関数で、ASIC開発困難 | Monero(XMR),Bytecoin(BCN),Electroneum(ETN) |
LBRY | LBRYで使われているアルゴリズム。CPUの他、GPUにも対応 | LBRY(LBC) |
Lyra2REv2 | 1GB強のメモリを消費するハッシュアルゴリズムに繋げられます。メモリを大量に消費するためASIC開発されても莫大なメモリが必要です。 | Vertcoin(VTC),Monacoin(MONA) |
Equihash | メモリの量によってマイニングの量がほぼ決定される。Asic開発困難 | Zencash(ZEN),Zclassic(ZCL),Zcash(ZEC),BitcoinGold(BTG) |
NeoScrypt | Feathercoinのアルゴリズム | Feathercoin(FTC),Orbitcoin(ORB),Phoenixcoin(PXC) |
Groestl | 独自のPOWアルゴリズムのためASIC耐性あり | GroestlCoin(GRS),DGB-Groestl(DGB),Myriad-Groestl(XMY) |
Blake (2b) | Siaで使われているアルゴリズム | Sia(SC) |
Blake (14r) | Decredで使われているアルゴリズム | Decred(DCR) |
Pascal | Pascalcoinで使われているアルゴリズム | Pascalcoin(PASC),PascalLite(PASL) |
Skunkhash | Altcommunityで使われているアルゴリズム | Altcommunity(ALTCOM) |